みなさん、こんにちは
このブログは、算数・理科についてちょっと独り言を書くことにしています。
しかしながら、最近は勉強のことを書いていませんでした。
今日は冬の予定をお話ししたいと思います。本当は「~に旅行するんだよー」と言う、楽しいお話をしたいですよね。でも、でもね、僕がするのは勉強の話なんです。少々お付き合いください。
■この冬のチャレンジ
小5算数・・・速さの勉強も佳境に入ってきました。
旅人算の勉強も終わり、この単元は残すところ通過算・時計算・動点になりました。冬期講習前には学習し終わります。「速さと比が抜けているではないか」とお考えの方は、相当受験に詳しいですね。
速さと比は、入試から考えると非常に重要なところです。しかし、カリキュラム通りに進めると小6生になってから学習することになっています。早く勉強することが良いこととは考えていませんが、演習する時間がたくさん取れれば定着もしやすいのは自明のことです。ということで、冬期講習中に少し先取りしようと思っています。
小5生冬期講習の算数通常カリキュラムは、
割合・比・速さ・平面図形・場合の数・規則性の復習をします。(日能研の本科と同じです)
全て後期に勉強した内容です。
書き出してみると、たくさん勉強したんだなと思いますね。
これに加えて、「速さと比」の導入、「数論」の復習もしたい!・・・しかし終わるのか?と自問自答を繰り返しながらプリントを作っています。
この冬は、みんなで全力でチャレンジします(させます)。
冬の予定(小5算数)でした。
今日はここまでにしたいと思います。