みなさんこんにちは。
最近寒くなったり暖かくなったりですが、体調はどうでしょう?
僕は絶好調です。
昨日の小5生の理科は、ばねとてこを勉強しました。
■理科の王道 地道に手を動かす
理科の問題で、てこを複数組み合わせたものが出てきます。
僕はこれをモビールと呼んでいます。
本当は、飾りものの名称です(ベビーベットの上でゆらゆら揺れているアレです)。
簡単に自作できるらしいので、作成にチャレンジしてみたいと思います。
授業では名前を付けた方が説明しやすいので、この名前を拝借しました。
組み合わされたてこを、各部分それぞれつり合いに注目して解いていけばよいだけです。
てこ1、てこ2…なんて名前を付けるといいですね。
図を抜き出し、描き直して、丁寧に解きましょうね。
分解すると、とても簡単になりますよ。
しかし、生徒たちにとっては、この「一つ一つ抜き出し図を描く」という作業がメンドーなんですよね。
簡単に解く方法があれば、みんなに伝えたい。でも、簡単な方法ってないんですよね…
次に学習した「溶解度」の計算も簡単な方法はないんです。表を書いて、比例配分をして、溶解度と実際に溶かそうとしている量を比較して…(今回はてこの話なのでここまでにします)
地道に解いていくことこそが理科の王道です。
「よーし、やってやる!!」と気持ちを切り替えて問題に取り組んでほしいですね。
今日はここまでにします。
授業見学受付中です。