小5授業の様子 算数 分数計算

皆様お久しぶりです。

今日も独り言を

 

本日は小5生のお話をしたいと思います。

タイトルの通り、分数の計算を学習中です。

通分を使った、和差の導入が終わり

先週から掛け算を学んでいます。

 

通分は、分母の最小公倍数でしてもらっています。

「分母を掛け合わせればいいではないか」という考えもあるかと思いますが、

僕は、最小公倍数を考えてもらっています。

たくさん、ひたすら計算をしていると、

最小公倍数なんてすぐにイメージできるようになります。

考え方のコツも授業では紹介しました。本当は自分で気づいてほしいことなのですが…

テキストの問題数では、基本的なものが少なかったので、

20題くらい計算問題を黒板に書き、みんなに練習してもらいました。

 

掛け算は、みんなイメージができたようです。すらすら解いていましたよ。

計算のルールだけではなく、図をイメージしながら計算できるといいですね。

逆算の時に役に立ちます。

 

ところで、分数って何を表しているか、みなさんご存知ですよね。

授業で生徒たちに聞いたところ、これもほとんどの子が理解していました。

具体量と割合(授業ではメモリ)です。

夏休み前に割合の学習をします。その時のための種まきです。

皆忘れないでいてほしいな…と思っています。

 

今日はここまでです。

 


雑記 働き者

続きを読む

中学受験指導レザン 千葉市美浜区高洲3-14-9 5階 JR稲毛海岸駅徒歩2分 

043-239-9251 月~土 11:00~20:00

info@rethan.net

友だち追加