小6算数 数論(規則性) 

今日も独り言です。

 

本日は小6算数の授業の話です。

この前の授業では、「規則性」の復習をしました。

等差数列・図形の周期・数表・グループ分け・周期の復習でした。 

 

ポイントの確認に時間をかけました。

等差数列の和は公式にならないよう、小5の時に図で教えたのですが、

図は思い出したものの、説明がまだまだの生徒が多かったです。

 

解説を自分でできて、はじめて「理解した・定着した」と考えたほうがよいと思います。

 

基礎基本の徹底(子供たちには、方針の再確認と頭の中の整理)が夏までの目標と伝えました。

「基礎・基本と、どのような条件が異なっているのか?」

「どこの条件があれば、自分の知っている方針になるのか?」

思考力って、違いに気づくことができる力なのではないでしょうか。

違いに注目し”考える”ためにも、基礎を丸暗記してはいけません。

公式丸暗記では、出てきた数値を代入するだけなので、

条件が異なっていても気が付けません。

これから思考力(応用力)をつけるには、自分なりの解説をすることで丸暗記ではなく、論理的に問題を解き、理解・定着を目指すことが一番です。

 

みんな説明がまだまだです。

夏までたくさんの時間をみんなと一緒に勉強できます。

これからドンドン言葉にしてもらいますよ。

 

 

 



中学受験指導レザン 千葉市美浜区高洲3-14-9 5階 JR稲毛海岸駅徒歩2分 

043-239-9251 月~土 11:00~20:00

info@rethan.net

友だち追加