小5算数 消去算 理科(水溶液)

本日の独り言は、消去算と水溶液について

 

消去算…

守ってほしいルール「異なる記号の和・差はできない」「整数の掛け算(割り算)はできる」

を伝えました。

 

一方を最小公倍数にそろえて差を考える…は重要ではないのか?

置き換える問題の解き方は?

と思うかもしれませんが、そんなに気にすることはないかと思います。

 

次回から、割合の範囲になります。その時に「異なる記号の和・差はできない」が利いてきます。

もとにする量の変化に敏感になって、記号を変えることができるようになることの方が重要です。

そして、「同じ30%でも表している大きさは異なる」と迷うことなく考えられるようになってほしい。

 

仕入れ値の30%の利益を見込んでつけた定価の30%引きの売値で

30-30=0 0%増し??? 利益はない??? というトンデモナイ間違えを笑えるようになってほしい。

 

希望ばかり書きましたが、今日は消去算と見せかけて、割合への下地作りの授業をしました。

 

 

理科(水溶液)

またまた、いつもの分類表を書いてもらいました。

1つずつ丸暗記するのではなく、

分類する「ものさし」をしっかりと暗記する。何かつながる性質はないかを考える(例えば、固体の溶けている水溶液は、加熱するとその固体が残る。→加熱した時の様子は、溶質の名前、状態をリンクさせる。などなど)

 

コツは丸暗記はしない、暗記はする。必要な知識、値、解法は覚える。

何を覚えればいいのかは、授業にて伝えています。

それらを基に考えていければ、理解100%になりますよ。

 

 




中学受験指導レザン 千葉市美浜区高洲3-14-9 5階 JR稲毛海岸駅徒歩2分 

043-239-9251 月~土 11:00~20:00

info@rethan.net

友だち追加