平面図形

本日は平面図形の話を少々

 

今日の授業は角度を中心に話をしました。


角度の問題なのに

スリッパ・キツネ…

へんてこな名前をたくさん使いました

 

なぜ変な名前を付けているかというと

生徒たちの頭の中に

強い印象付けをしたいからです。

 

外角の定理よりもスリッパの方が覚えやすいですよね…

 

 

平面図形を解くときに必要な力は

「条件から読み取れることから連想できる定理は何なのか」

を考える力・経験です。

 

たくさんの例題を暗記してパターン化するのは

(算数全般に言えることですが…)無理があると考えています。

そうなると、必要な最小限の例題で連想しながら

解き進めていくことが重要になってきます。

 

そこで、おかしなネーミングですね。

少しでも印象づいて「スリッパがここに隠れている!」

なんて気づくようになってもらえたら、

生徒にダサいなんて言われても構いません。

 

必要なことは覚える。後は思考し試行する。

一番授業で伝えたいことです。

 

 

 

 

話は変わりますが、HPリニューアル終わりました。

なにぶん素人(僕)が作りましたので、

見づらい部分もあるかと思います。

 

「こんな情報も載せるとよりHPが充実するよ」

なんてことがありましたら、メールください。

 

 

 



雑記 働き者

続きを読む

中学受験指導レザン 千葉市美浜区高洲3-14-9 5階 JR稲毛海岸駅徒歩2分 

043-239-9251 月~土 11:00~20:00

info@rethan.net

友だち追加